テイクオフ/低音も高音もこのボイストレーニング法で効果上昇(1)腹式呼吸とは?



テイクオフ・ミュージックスクール

腹式呼吸

(2)腹式呼吸とは?


よく耳にする言葉「腹式呼吸」ですが、一体どういう仕組なんだろう?
と、疑問をお持ちの方にピッタリの内容です。

とても簡単に言うと

「息を吸った時にお腹が膨らむ呼吸法」


な~んだそれだけの事か、、と思うかもしれませんが、そんな単純な事が歌ではとても大切なのです。寝ているときは、比較的多くの人が腹式呼吸をしているとされています。又、赤ちゃんの時は胸の筋肉群が未発達なため、誰でも腹式呼吸をしています。その後、成長とともに胸式呼吸になります。

<女性>


特に女性は多くが胸式呼吸になって行きます。その理由は諸説ありますが、子供を身ごもるときに胸式呼吸のほうが都合が良いからではないか?と言われています。ハッキリとした理由は解明されていません。

<男性>


男性でも胸式呼吸の方は居ます。が、どちらかと言うと腹式呼吸寄りです。胸式、腹式と呼び名は分かれていますが、自然な状態ではほとんどの方が、胸も腹も両方の筋肉を使って呼吸しているハズです。人間の体は多様なのです。

比較的、男性や、もしくは女性でもスポーツをされている方などは腹式呼吸が多い様です。

腹式呼吸で体はどう動くのか?


次に 腹式呼吸で体はどう動くのか?
動きの説明をしたいと思います。

簡単に言うと

「横隔膜を上下に動かし呼吸を行います」


心臓や、胃袋、大腸など様々な器官はそれそのものが運動して機能します。
しかし、肺は自分で膨らんで空気を取り込むことが出来ません。つまり自立運動出来ない器官なのです。
ではどうしているか?

肺は体の筋肉運動によって動かされ、空気を取り込んだり吐きだしたりしているわけです。
腹式呼吸は横隔膜と腹筋周辺の部位を上手に使い行われます。

<横隔膜とは?>


横隔膜は消化器官と肺を仕切っている間仕切りの様なものです。
筋肉組織ですので、腹式呼吸によりそれを意識的に動かすことも可能です。余談ですが、時々起こる「しゃっくり」は横隔膜の痙攣が原因です。

腹式呼吸とはこの横隔膜を上下に動かし肺に空気を出し入れすることを言います。


<腹式呼吸の動き>

空気を吸い込む時
(1)横隔膜を下に下げる
(2)肺が下にひっぱられ膨らむ
(3)同時に空気が肺に入る

空気を吐き出す時
(1)横隔膜が上に上がる(元の状態に戻る)
(2)肺が縮む
(3)同時に空気が排出される



この一連の運動を腹式呼吸法と呼びます。
ただ歌う場合の腹式呼吸は、横隔膜を意識すると言うよりは、おへその少し下の「下っ腹」部分を膨らませるようなイメージが正しいでしょう。腹式呼吸をするときには、横隔膜の他にもお腹を取り巻く筋肉群や、大腰筋、腸骨筋などのいわゆる体幹といわれる部分も使います。

腹式呼吸法は、歌手だけでなく、役者や声優、アナウンサーの発声などにも広く使われています。
また、腹式呼吸による深い呼吸をすることで副交感神経が働き、心身ともにリラックスできる効果も確認されていますので、一般の方にも是非オススメしたい呼吸方法です。



向井成一郎

この文章は提携校:One's WILL Music School の「ボーカル請負人」へ筆者が起稿した原文に追加を加えたものです。

ページの先頭へ